冬のお手入れ、初めての追肥〜早めの追肥で冬を乗り越えよう〜
- 2021.01.24
今日は初の追肥を体験しました。家庭菜園初心者にとっては、追肥だけではなくて、いつどうやって間引くの?という初歩的なことから分からないことだらけ。 野菜ガイドブックによると、1月は追肥を早めにした方がよいとのこと。で、どうやって?? 家庭菜園初心者にはそんな初歩的なことすら分からないので、菜園アドバイザーさんがいる時間をめがけて畑に行きました。
家庭菜園と音楽と本のお話
今日は初の追肥を体験しました。家庭菜園初心者にとっては、追肥だけではなくて、いつどうやって間引くの?という初歩的なことから分からないことだらけ。 野菜ガイドブックによると、1月は追肥を早めにした方がよいとのこと。で、どうやって?? 家庭菜園初心者にはそんな初歩的なことすら分からないので、菜園アドバイザーさんがいる時間をめがけて畑に行きました。
冬に強い野菜は意外とたくさんあって、ほうれん草、カブ、大根、ミニ白菜、小松菜などの葉物野菜, etc. 今日は水菜とカラシナをプランター菜園しました! 冬に野菜が育つの?と思いますが、ビニール温室で防寒して中はポカポカ。十分育ちます。
家庭菜園の2日目は自力で畝作りに挑戦! 難しい…崩れやすくてなかなか形にならない…
植え付けには少し遅いかもしれないけど、プランターで赤玉ねぎ、始めました。ちょっと苗が元気ない😅
この間、NHKの『やさいの時間』でそら豆、やっていました。まだ大丈夫そうなので、まずは育苗から!芽が出るのが楽しみ♪ 種まきが遅かったので、寒くてダメかなと思ったら、2週間後に芽が出てきました。嬉しい😃 こんなにたくさん。ちょうど種をまいて2週間。 ホームセンターでこんなものを見つけたんです。ベランダがビニールハウスになりました。日中は中がポカポカになるので、発芽が加速したみたいで […]